News

アジア・太平洋戦争時、旧日本軍が毒ガスを開発・製造し、実戦でも使用した史実を紹介するパネル展が5月2日から、かながわ県民センター(横浜市神奈川区)で開かれる。パネルや写真の展示だけでなく、中国での被害を調査した専門家らによる講演会も予定。… ...
米軍が管理し、自衛隊や民間が共用している三沢空港(青森県三沢市)の滑走路が29日午後から一時閉鎖された。防衛省東北防衛局によると米軍機に不具合が発生。空港関係者は、B1B戦略爆撃機が滑走路で立ち往生しているのを目視した。この影響で、日本航… ...
保険代理店「保険見直し本舗」の運営会社は30日、計約510万件の個人情報が漏えいした恐れがあると発表した。身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」によるサイバー攻撃を受けたという。攻撃による被害は2月16日に確認された。漏えい… ...
無人レンタルスタジオで料金箱から現金6千円を盗んだとして、警視庁新宿署は30日までに、窃盗と建造物侵入の疑いで、住所不定、アルバイト森田那藍容疑者(23)を再逮捕した。署によると、系列の別のスタジオで20件以上、計50万円以上の被害が確認… ...
住民有志でつくる一般社団法人「厚木ぐるっと」(武井主税代表理事)は、厚木市森の里地区で電動4輪の「モビリティスクーター」を使った防犯パトロールを始めた。支援する交通エコロジー・モビリティ財団(東京都文京区)によると、モビリティスクーターを… ...
自転車を酒気帯び運転したとして、北海道警が道交法違反の疑いで、道警刑事部の40代男性警部補を摘発したことが30日、捜査関係者への取材で分かった。札幌市内で同僚警察官3人と飲酒後、1人で帰宅中だったといい、職務質問を受けて発覚。刑事処分の対… ...
罰則はおろか禁止条項もなく、差別をなくす実効性を欠いた京都府人権尊重の共生社会づくり条例は「ない方がまし」の酷評をよそに原案通り成立し、1日に施行された。人命をも奪うヘイトスピーチ・ヘイトクライムを食い止めようと実効性のある条例を求めてき… ...
【ワシントン共同】トランプ米大統領は29日、ABCテレビのインタビューで、ロシアのプーチン大統領はウクライナとの和平を望んでいると思うと述べた。自身が米大統領に返り咲いたことで、プーチン氏はウクライナ全土を支配下に置くという野望を追求しな… ...
【ソウル共同】韓国の検察は30日、請託禁止法違反の疑いで、尹錫悦前大統領夫妻が住むソウル市内のマンションの家宅捜索に着手したと明らかにした。韓国メディアによると、尹氏の妻、金建希氏が不正にネックレスを受け取った疑いなどがある。報道によると… ...
原子力規制委員会は30日の定例会合で、北海道電力泊原発3号機(北海道)の安全対策が新規制基準に適合しているとする「審査書」の案を了承した。事実上の審査合格。北海道電は2027年3月ごろまでに防潮堤建設などの安全対策工事を終えた後、再稼働を… ...
大阪・関西万博のベトナムパビリオンが30日、オープンした。日本国際博覧会協会が建設した施設を借りて単独使用する「タイプB」で、展示の準備が遅れ、13日の開幕に間に合っていなかった。協会によると、30日時点で未開館なのは3カ国。30日はベト… ...
能登半島地震で被災した建物の解体跡地に住民が花を植える活動「一人一花」に取り組む関係者が30日、石川県七尾市で「花と復興の応援の集い」を開き、能登半島全体への展開について意見交換した。活動の参考にした「一人一花運動」を推進する福岡市の高島… ...