2025年4月の星空ガイドをまとめた。明けの明星に4月こと座流星群の極大…多彩な天文イベントを観察することができる。先月まで夕空に見えていた金星が、明けの明星として夜明け前の東の低空に姿を現す。毎日観察すれば、新年度に早起きを習慣づけるのにちょうど良 ...
衛星も含めた太陽系の小天体の発見報告を管轄する小惑星センター(MPC)は、2025年3月11日に配信した電子回報で、土星の衛星が新たに128個追加されたことを公表しました。無論、一度に追加された数としては過去最大であり、これによって土星の衛星の数は2 ...
近年、土星と木星は月の数で競争を繰り広げてきた。2019年には土星の新しい衛星が20個見つかって合計82個となり、首位に立った。2023年に木星が92個に増やして首位に返り咲くと、同年、土星は146個に増やしてその座を奪い返した。現在、木星の衛星数は ...
太陽系の中でもとりわけ目を引く「土星の輪」が見えなくなる瞬間がやってくる。ただし、完全に消えてしまうわけではなく、数週間ほどで再び戻る。
本記事では、新たに128個の衛星が見つかった土星をはじめ、熾烈な衛星数競走をしていた木星との歴史をご紹介します。 木星とガリレオ衛星出典 ...
2025/04/02 10:30 ウェザーニュース 4月は夜明け前の空に金星・水星・土星が姿を表し、夜空では木星と火星か輝きます。月が惑星に接近するタイミングもあり、満月は今年最小となるため注目です。
土星の明るさは約0等級で、街中でも肉眼で簡単に見つけられます。「南の空のやや低いところに見える、クリーム色の明るい星」と覚えておけばわかりやすいでしょう。 2020年の土星は「い ...
海洋研究開発機構 (JAMSTEC)は、生命の存在が示唆される土星の第二衛星「エンケラドス」 (エンセラダスとも)の氷の下の地下海では、生命にとって重要な金属元素が不足している可能性があることを解明したと3月19日に発表した。